ケガ・ヤケド・傷跡・ケロイド|谷町線天満橋駅すぐの形成外科|天満橋ほりお形成外科|大阪市中央区

大阪市中央区谷町1丁目5−6サンユー天満橋ビル5F
アイコン06-6910-7020
WEB予約
ヘッダー画像

ケガ・ヤケド・傷跡・ケロイド

ケガ・ヤケド・傷跡・ケロイド|谷町線天満橋駅すぐの形成外科|天満橋ほりお形成外科|大阪市中央区

けが

ケガ

  • 切創、裂創:包丁やガラス片など、鋭利なもので受傷した傷
  • 擦過傷:転倒などにより擦りむいた傷
  • 挫創・挫滅創:自転車走行中の事故などで皮膚が大きくダメージを受けたような傷
  • 割傷:机の角でおでこをぶつけた際などに起こる割れたような傷
  • 刺創:針やクギなど先のとがったものによる刺し傷
  • 咬傷:犬や猫などによる咬み傷

けがにも上記のように様々な状態があります。受傷機転により傷の状態も変わります。基本的に、けがを受傷した際にはまず創部の洗浄が必要です。屋外での受傷であれば、砂利などの異物が傷の中に混入することがあります。出血を伴うことも多いですので、ご自身で洗浄するとなるとなかなか十分にできないと思われますので、まずはすぐに医療機関を受診してください。当院でも可能な限り即時に対応するよう心掛けています(予約の患者さんをお待たせすることもあるかもしれませんがご了承ください)。必要であれば局所麻酔をしてしっかり異物を除去して洗浄します。縫合の必要があればしますし、テーピングや軟膏処置で済むこともあります。犬や猫などによる咬傷は、口の中のばい菌が傷の中に入っていると考え、十分に洗浄することはもちろんですが、場合によってはあえて傷を縫合などせずに経過を見ることもあります。これは、傷の中に炎症をため込まないようにすることが目的です。

けがによる傷は、初期治療を間違えるとその後の治癒経過、傷跡の残り方にも大きく影響を及ぼします。お子様のけがにもできる限り対応します。傷の扱いには絶対的な自信を持つ形成外科専門医に是非ご相談ください。

※ただしある程度深さのあるけがは、傷跡が消えてなくなることはありませんので、その点はご了解ください。

【外傷性刺青】(がいしょうせいしせい)

これはけがによる傷跡に色が残り、イレズミのようになる状態です。自転車走行中に転倒し、道路のアスファルトで擦過傷(すりきず)を受傷した際などが代表的な例です。アスファルトの黒い色素が傷の中に入ると、傷が治った後にその色素が青黒っぽく線状に浮かび上がってきます。できれば受傷時にその色素を除去しておければ良いのですが、除去しきれなかった色素が残った場合は、レーザー治療で薄くすることができます。保険適応の治療ですので、そのような色が残った場合はご相談ください。

熱傷(やけど)

熱傷(やけど)にも様々な原因があります。

  • 高温液体による熱傷:ラーメンのスープ、ポットのお湯など
  • 高温固体による熱傷:熱したフライパン、ストーブなど
  • 高温気体による熱傷:炊飯器の蒸気など
  • 火炎熱傷:火災、衣服に火が燃え移るなど
  • 低温熱傷:カイロや湯たんぽなどに長時間接していた場合など
  • 摩擦熱傷:高エネルギーで摩擦が加わった場合など
  • 化学熱傷:強い酸、アルカリの薬品がかかった場合など
  • 電撃傷:落雷や感電などで起こる組織損傷
  • 日焼け:日焼けもひどくなると治療が必要な熱傷となります

基本的にやけどの深さは、接したものの温度と時間に比例して深くなります。お湯の場合は、かかった瞬間から温度は冷めていくので深くなりにくく、火が燃え移った場合は、消し止めるまで温度が変わらないので深くなりがちです。湯たんぽなどの低温のものでも、一晩中(何時間も)接していると深くなります。化学熱傷の場合は、薬品などがジワジワ皮膚に浸透していくと時間とともに深くなっていきます。

熱傷の深達度分類

<Ⅰ度:EB>

表層レベル(表皮)のやけどです。当初は赤みや痛みを伴いますが、数日で治ることが多いです。基本的には跡を残さずに治ります。

<Ⅱ度(浅達性):SDB>

表皮の下の真皮レベルにまで至ったやけどです。受傷当日もしくは翌日以降に水疱(水ぶくれ)を形成します。Ⅱ度熱傷の中でも比較的浅いもので、傷面に痛みを感じ、水疱の下は赤みを伴います。初期治療を誤らずに適切に治療していけば、2週間ほどで治癒し、将来的な跡は残らないことが多いです。

<Ⅱ度(深達性):DDB>

同じ真皮レベルまでのやけどでも、この深達性Ⅱ度熱傷の方はより深く、浅達性と同様に水疱形成はするものの、痛みは弱いか感じなくなります。経過とともに傷面は白っぽくなることが多いです。治癒までに4週間ほどを要し、跡が残る可能性が高いです。

<Ⅲ度:DB>

皮膚全層もしくは皮下にまで至るやけどです。火炎熱傷や化学熱傷はⅢ度になることが多いです。水疱形成すらせず、傷面は白色もしくは黒色を呈し、痛みを感じません。自然治癒には1ヶ月以上を要し、跡は残るものと考えてください。ダメージを受けた皮膚を切除し(デブリードマン)、植皮術(皮膚移植手術)を要することも多いです。

やけどの治療

やけどを受傷した際は、まずは冷やすことが基本です。氷やアイスパックを使うのもいいですし、範囲が広ければ水道水などの流水に15分ほどあてるのもよいです。ただし、冬場などは低体温症に注意してください。衣服は無理に脱ぐと水ぶくれの皮を剥がしてしまう可能性があるので、できればそのまま冷やして医療機関を受診してください(状況にもよりますが)。

<Ⅰ度、Ⅱ度(浅達性)>

軟膏による保存的治療が基本です。処置の方法をお教えしますので、自宅での処置が可能です。ただし定期的に経過を見せに来てください。

<Ⅱ度(深達性)>

これも軟膏治療で見ていくことが多いですが、経過により適切な軟膏に適宜変更していくことが大切です。漫然と同じ軟膏を使い続けて治りが悪かったという方もよく目にします。傷面にばい菌感染を合併すると、より治りが悪くなりますので、適切な処置が非常に大事です。跡が残りやすい深さのやけどですが、可能な限りきれいに治すには、専門医の診察を受けていただくことをお勧めします。

<Ⅲ度>

ダメージを受けて自然治癒が見込めない皮膚は、早めに除去する方が良いことが多いです。いつまでも元気のない皮膚をそのままにしておくと、ばい菌感染を合併しやすくなります。範囲が広い場合や、植皮手術が必要な場合は、提携の病院にご紹介し治療を受けていただくことも検討します。

※子供さんのやけどの治療

子供さんの場合は、大人の症例と少し異なることもあります。手術が必要なレベルの熱傷でも一旦は保存的に治癒させ、しばらく経過を見た後に必要な部分だけ手術を行うという場合もあります。ただし、経過が悪い方に向かいつつあると判断した際には、ただちに入院できる医療機関をご紹介することもあります。

※気道熱傷の治療

火災や爆発などで炎や熱気を吸い込んでしまった可能性がある場合は、呼吸の通り道である気道に熱傷が及んでいる可能性があります。時間とともに気道周辺が腫れてくると呼吸困難を来たし、最悪の場合心肺停止となることがありますので、すぐに救急車を呼んで高度医療機関を受診してください。

※化学熱傷の治療

前述の通り、強い酸やアルカリの薬剤に触れて起こる熱傷です。特殊な中和剤を用いて早期に治療する必要があるため、専門的な高度医療機関を受診してください。

傷跡

只今準備中です。随時更新していきます。

ケロイド

只今準備中です。随時更新していきます。