眼瞼下垂|谷町線天満橋駅すぐの形成外科|天満橋ほりお形成外科|大阪市中央区

大阪市中央区谷町1丁目5−6サンユー天満橋ビル5F
アイコン06-6910-7020
ヘッダー画像

眼瞼下垂

眼瞼下垂|谷町線天満橋駅すぐの形成外科|天満橋ほりお形成外科|大阪市中央区

眼瞼下垂とは

眼瞼下垂とは

正確には「眼瞼下垂症」と呼ぶ立派な病気です。「年をとったから仕方ない」とか「シワやたるみと一緒で美容的な治療よね」と考えている方が少なからずおられるようですが、眼瞼下垂に伴うまぶたの開けづらさや見えにくさは問題なく保険治療の対象です。
多くは加齢に伴う「腱膜性眼瞼下垂症」ですが、その他の病態もあるため、一度下記の症状に当てはまるかセルフチェックをしてみてください。正確な診断は、受診していただいた上で行い、それぞれの病態に対するご説明と考えられる治療法をご提案いたします。お悩みになっているのなら、まずは診察を受けてみてください。

こんな症状はありませんか?

  • 上まぶたが重く感じる、目が開けにくい
  • 視野が狭くなった気がする(上の方や外側が見えにくい)
  • 眉毛を上げてものを見るクセがあり、おでこに深いシワが寄る
  • あごを上げてものを見るクセがある
  • 二重(ふたえ)の幅が広くなってきた
  • 目と眉毛の間がくぼんでいる
  • まつげの上に上まぶたの皮膚が被っている
  • 最近、周りの人から眠たそうだとよく言われる
  • 右目と左目で開き具合に差がある
  • 慢性的な肩こりや頭痛、首の痛みがある
  • 眼精疲労がつらい
  • 長年、ハードコンタクトレンズを使っている
  • 花粉症やアトピー性皮膚炎で目をこするクセがある
  • 以前に上まぶたにケガを負ったことがある
  • 顔面神経麻痺の後遺症がある

眼瞼下垂の原因

目を開けるのには主に眼瞼挙筋という筋肉が働いているのですが、その機能がどこで障害されているかで治療法が異なります。筋肉なのか、神経なのか、腱膜なのか・・・。それぞれの病態について説明します。

腱膜性眼瞼下垂
(けんまくせいがんけんかすい)

腱膜性眼瞼下垂

受診されるほとんどの方がこの腱膜性眼瞼下垂です。眼瞼挙筋と、上まぶたの縁にある瞼板という組織の間に存在する腱膜という組織(脚でいうところのアキレス腱のような役割)が、経年劣化で薄くなったり緩んだりしている状態です。「加齢」が代表的な原因ですが、コンタクトレンズ(特にハード)を長年装用している方や、花粉症やアトピー性皮膚炎などでよく目をこするクセのある方はこの経年劣化が早く進むため、高齢を待たずして眼瞼下垂になる方もおられます。
【治療】挙筋前転術(+上眼瞼皮膚切除術)

上眼瞼皮膚弛緩症
(じょうがんけんひふしかんしょう)

上眼瞼皮膚弛緩症

これは上まぶたの皮膚がゆるんで、目のふちに被ってきている状態です。特に外側の皮膚が重く被ってくることが多いようです(いわゆる「三角目(さんかくめ)」という状態)。「上の方や外側が見えにくい」「ふたえの幅が狭くなった」「まつげやアイラインが隠れてしまった」という方はこの状態かもしれません。これも加齢による皮膚や皮下組織のゆるみが原因です。腱膜性眼瞼下垂と合併していることも多いため、同時にこの皮膚弛緩も手術で解決します。特に機能的な障害はなく、明らかに見た目だけの治療となる場合は自費治療となります。
【治療】上眼瞼皮膚切除術(+挙筋前転術)

先天性眼瞼下垂
(せんてんせいがんけんかすい)

その名の通り、生まれつきの眼瞼下垂です。原因は眼瞼挙筋そのものの問題か、筋肉を動かす神経の問題です。最近では小児科などで指摘されることも増えてきたため、早期に受診する方も多いですが、指摘されないまま成長され、大人になってから受診される方もおられます。また、下垂が片側だけだと左右差で気付かれやすいですが、両側の下垂である場合は気付かれないまま受診が遅れる場合もあるようです。まぶたが開けづらいため、おでこの筋肉を使ってまゆ毛を一生懸命上げたり、あごを上げてものを見るクセがついたりします。
【治療】前頭筋吊り上げ術

外傷性眼瞼下垂
(がいしょうせいがんけんかすい)

上まぶたに深い傷を負った、強い衝撃を受けた際などに眼瞼挙筋が断裂することがあります。受傷直後の状態であれば元に近い状態に再建できることもありますが、受傷から時間が経ってしまうと治療は難しくなります。眼瞼挙筋の機能が見込めないときは前頭筋吊り上げ術を行って、おでこの筋肉で代償させる方法もあります。
【治療】眼瞼挙筋再建術、前頭筋吊り上げ術

顔面神経麻痺後遺症
(がんめんしんけいまひこういしょう)

顔面神経麻痺の初期治療は点滴や内服の治療が基本ですが、完治に至らず後遺症を残す例もあります。眼瞼周りの後遺症としては、まゆ毛を上げる筋肉(前頭筋)の不全により上まぶたが下がるというものがあります。また、まぶたを閉じる筋肉(眼輪筋)の不全により下まぶたが下がる、外反するというものもあります。
【治療】
上まぶた:眉毛固定術、上眼瞼皮膚切除術
下まぶた:K-S法

重症筋無力症
(じゅうしょうきんむりょくしょう)

これは神経から筋肉への信号伝達異常が原因で上まぶたが下がるというものです。前述してきた眼瞼下垂とは病態が異なるため、安易に手術を計画するのではなく、他の症状などもチェックして総合的に診断します。重症筋無力症が疑われる場合は、まずは脳神経内科への受診をお勧めします。
【治療】脳神経内科での治療が基本

当院の眼瞼下垂治療の特長

眼瞼下垂の治療は、私の勤務医時代からライフワークのように取り組んでいる分野です。この二十数年で何度かアップデートしながら現在の方法にたどり着きました。今では、ある「ひと工夫」を加えることでほぼ安定した結果を出すことができています。デザイン、麻酔、術式、手術器具それぞれにこだわりを持って行っています。それによって術後の内出血や腫れも最小限に抑えることもできています。

形成外科治療は、主に形態の改善を目指すものが多いですが、眼瞼下垂の治療は「ものを見る」という機能を改善させる治療です。のみならず、やはり目は体のパーツの中でも最も見た目の仕上がりが重要な部位の一つです。「機能」と「形態」どちらも満足のいく結果を出してこそ、患者さんに満足していただけると考えて治療にあたっています。

眼瞼下垂の手術

挙筋前転術
【主な適応:腱膜性眼瞼下垂】

腱膜性眼瞼下垂の方に対する最も一般的な手術法です。眼瞼挙筋とまぶたの縁の瞼板とを結ぶ腱膜(脚でいうところのアキレス腱のような部分)が緩んでしまっているため、これを引き締めるように瞼板に再縫着する手術です。筋肉の機能は問題ないため、これによりまぶたが開けやすくなります。長年かけて緩んでしまった組織を引き締め直すことで、元の状態に戻すといったイメージです。しかし緩み方、緩んでいる部位はひとそれぞれで、同じ人でも左右で緩み方が違う方もおられます。それを症例によってしっかり見極めること、「あるひと工夫」でしっかり引き締めることがこの手術のポイントです。

前頭筋吊り上げ術
【主な適応:先天性眼瞼下垂、外傷性眼瞼下垂】

眼瞼挙筋の機能が弱い、もしくはほとんどない場合には、いくら引き締め直してもまぶたは上がりません。このような場合は、おでこの筋肉を利用してまぶたを上げさせるという方法をとります。前頭筋という眉毛を上げるおでこの筋肉と、まぶたの縁の瞼板とを皮膚の下で連結させ、眉毛を上げるとまぶたが上がるという仕組みを作ります。連結の材料は、以前はご本人の太ももの筋膜(大腿筋膜)を使っていましたが、最近ではゴアテックスという人工材料を使用しています。切開は、まぶたと眉毛の上の2カ所になります。

上眼瞼皮膚切除術
【主な適応:上眼瞼皮膚弛緩症】

目は開いているのにまぶたの皮膚が垂れて被っているという場合には、余っている皮膚を切除する手術をします。これにより邪魔になっていた皮膚が取り除かれ視界が広がります。腱膜性眼瞼下垂も併発していることが多く、挙筋前転術と併せて行うことも多いです。通常はまぶたの縁から数mm上で切除するのですが(特に挙筋前転術と併用する場合)、上まぶたの皮膚が分厚い方は、眉毛の下で切除する方がスッキリすることがあります。

眉毛下皮膚切除術
【主な適応:上眼瞼皮膚弛緩症】

まぶたの皮膚は、まつげ付近は薄くてしなやかなのですが、眉毛方向にいくに従って厚くなっていく構造をしています。まぶたが分厚い方に上眼瞼皮膚切除術を行うと、傷の縁の下方(まつげ方向)と上方(眉毛方向)の厚さが合わずに腫れぼったい仕上がりになってしまうことがあります。その場合は、仕上がりの厚さを合わせるために眉毛の下で皮膚切除(眉毛下皮膚切除術)を行います。ただ、この手術の傷跡は、眉毛の下で少々目立つのが欠点です。できる限り眉毛の下縁に合わせるようにし、お化粧で隠していただくことになります。

眼瞼下垂手術の流れ

1

診察

まずは受診していただいて、病態の確認と手術適応の判断をします。
診察結果と手術法のご説明を行い、手術日の予約をしていただきます。それに合わせて採血など必要な検査を行います。

2

手術

ご予約時間にお越しください。
ご来院後は、まず洗顔をしていただきます。(できればお化粧は最小限でお越しください)
準備ができたら手術室で手術を行います。(一般的な手術で、両目で約1時間半)

3

手術後

術後はしばらく患部を冷却し、リカバリー室で安静にしていただきます。
眼帯やガーゼはしませんが、縫合部に軟膏を塗ります。術後の注意事項をご説明します。ご帰宅には、自動車、バイク、自転車など、ご自身で運転される乗り物は控えてください。

4

術後再診

できれば術翌日~3日以内に再診してください。
異常な内出血などがないかチェックし、その時点での注意事項を改めて説明します。

5

抜糸

術後7~10日後に抜糸をしますので、必ずご来院ください。

6

術後経過観察

抜糸が終了した後は、術後1ヶ月、3ヶ月で再診していただき経過をチェックします。特に問題なければこれで終診となります。

眼瞼下垂手術の費用

保険適用

金額(税込)
<片眼につき>
1割負担 7,200円
2割負担 14,400円
3割負担 21,600円